《 中学生 数学 》公式の解説

三角形の合同条件の説明

三角形の合同条件の説明図1ここでは、三角形の合同条件について、確認したいと思います。

中学校では、三角形の合同を使った様々な図形問題が出てきます。図形問題を解くためにも、三角形の合同条件をぜひ覚えておきましょう。

この公式のポイント

・三角形の合同条件

1.3組の辺の長さが等しい

2.2組の辺の長さと、その間の角の大きさが等しい

3.1組の辺の長さと、その両端の角の大きさが等しい

上の3つの合同条件のうちの、どれか1つが当てはまれば、合同な三角形と言うことが出来ます。

三角形の合同条件には、上の3つがあるね!

三角形が合同なとき、3つの辺の長さと、3つの角の大きさはそれぞれ等しくなります。

すべての辺と角が等しいことを確認しなくても、上の3つの合同条件のどれか1つに当てはまることが確認できれば、合同な三角形と言うことが出来ます。

三角形の合同条件は、ぜひ覚えておいてね!

「三角形の合同条件」の確認

三角形を書くときに、全ての辺の長さ、全ての角の大きさが全部わからなくとも、下の3つ情報のどれかが分かれば三角形を正確に書くことができます。

三角形を書くために必要な情報

1.3辺の長さ

2.2辺の長さとその間の角

3.1辺の長さとその両端の角

三角形の合同条件の説明図2

上で出た三角形を書くときに必要な情報が、三角形の合同条件と同じになっています。三角形を書くために必要な情報が同じであれば、その2つの三角形は合同と言えます。

まとめ

・三角形の合同条件には下の3つがあります。

1.3組の辺の長さが等しい

2.2組の辺の長さと、その間の角の大きさが等しい

3.1組の辺の長さと、その両端の角の大きさが等しい

三角形の合同条件を、覚えることは出来たかな!?

その他の中学生で習う公式は、こちらのリンクにまとめてあるので、気になるところはぜひ読んでみて下さいね。

-《 中学生 数学 》公式の解説