このページは、中学1年生で習う「角すいや円すいの体積を求める問題集」が無料でダウンロードできるページです。
この問題のポイント
・角すいや円すいの体積は、次の公式を使って求めることができます。
角すいや円すいは、底面積をS、高さをhとすると、体積Vは次の式で求めることができます。
$$\Large{V} = \frac{1}{3}{S}{h}$$
半径がrの円すいの場合、底面積Sは半径rを使って下のように書き換えることもできます。
$$\Large{V} = \frac{1}{3}\pi{r}^2{h}$$
角柱や円柱の体積は「底面積×高さ」で求めることができました。角すいや円すいの体積は、それに1/3を掛けた大きさになっています。
参考:角柱や円柱を求める問題集
-
-
中学1年生|数学|無料問題集|角柱や円柱の体積
このページは、中学1年生で習う「角柱や円柱の体積を求める問題集」が無料でダウンロードできるページです。 この問題のポイント ・体積を求める公 ...
続きを見る

角すいの体積は、角柱の1/3の体積になる理由については、下のリンクに簡単な説明を書いていますので、気になった方は確認してみて下さいね。
-
-
「角すいの体積は " 底面積×高さ×1/3 ”」になる説明
ここでは、なぜ角すいの体積は「底面積×高さ×1/3」なのか?を考えていきます。 この公式のポイント ・角柱の体積は「底面積×高さ」で求めるこ ...
続きを見る

「角すいや円すいの体積を求める」問題集はこちら
下の問題画像や、リンク文字をクリックすると問題と答えがセットになったPDFファイルが開きます。ダウンロード・印刷してご利用ください。

中学1年生の数学の問題集は、こちらに一覧でまとめているので、気になる問題を解いてみて下さい!