
このページは、中学1年生で習う「円柱と円すいの体積を求める問題」の発展として、鉛筆の芯の体積と、その体積のうち何割を書くことに使っているか?を考える問題です。
この問題のポイント
・鉛筆の芯の体積は、円柱や円すいの体積の公式を使って求めることができます。
・円柱の体積は、底面積×高さで求めることができます。
・円すいの体積は、円柱の体積の1/3になります。式で書くと、底面積×高さ×1/3となります。

円柱や円すいの体積を求める公式を使って、鉛筆の芯の体積と、その何割を書くことに使っているか?計算してみましょう。
もし円柱や円すいの体積を求める問題をまだ解いていないときは、こちらのリンクから確認できるので、体積を求める問題に自信がないときは、ぜひ先にこちらの問題から解いてみて下さい。
このページは、中学1年生で習う「角柱や円柱の体積を求める問題集」が無料でダウンロードできるページです。 この問題のポイント ・体積を求める公 ... 続きを見る このページは、中学1年生で習う「角すいや円すいの体積を求める問題集」が無料でダウンロードできるページです。 この問題のポイント ・角すいや円 ... 続きを見る
中学1年生|数学|無料問題集|角柱や円柱の体積
中学1年生|数学|無料問題集|角すいや円すいの体積
鉛筆の芯の体積は発展問題になるので、ぜひ基礎問題を解いてから挑戦してみて下さいね。

「鉛筆の芯の体積と、芯の使っている割合を求める」問題はこちら
下の問題画像や、リンク文字をクリックすると問題と答えがセットになったPDFファイルが開きます。ダウンロード・印刷してご利用ください。

中学1年生の数学の問題集は、こちらに一覧でまとめているので、気になる問題を解いてみて下さい!