《 国語 》小学5年生 《 漢字一覧 》小学生

小学5年生で習う漢字193字の一覧|おかわりドリル

このページは、小学5年生で習う漢字を一覧で確認できるページです。

小学5年生で習う漢字数

・小学5年生で習う漢字は「193字」です。

小学5年生の漢字と、その読みをここで確認できるよ!

「小学5年生の漢字193字と読み」の一覧はこちら

                                                                                                                                                                                   貿      綿       

※ここでの読み方や例文では、対象の学年までに習った漢字のみを使って記載するようにしています。


圧:あつ

  気圧(きあつ)の変化(へんか)


囲:イ・かこ(む)

  周囲(しゅうい)の様子(ようす)、緑(みどり)に囲(かこ)まれた家(いえ)


移:イ・うつ(る)

  机(つくえ)を移動(いどう)する、飛(と)び移(うつ)る


因:イン

  原因(げんいん)を調(しら)べる


永:エイ・なが(い)

  永遠(えいえん)に続(つづ)く、末永(すえなが)いお付(つ)き合(あ)い


営:エイ・いとな(む)

  お店(みせ)の営業時間(えいぎょうじかん)、事業(じぎょう)を営(いとな)む


衛:エイ

  食品(しょくひん)の衛生(えいせい)に気(き)を付(つ)ける


易:エキ・イ・やさ(しい)

  外国(がいこく)との貿易(ぼうえき)、安易(あんい)な考(かんが)え、易(やさ)しい問題(もんだい)


益:エキ

  会社(かいしゃ)の利益(りえき)


液:エキ

  液体(えきたい)をかき混(ま)ぜる


演:エン

  役者(やくしゃ)が演技(えんぎ)をする


応:オウ・こた(える)

  応用問題(おうようもんだい)、要望(ようぼう)に応(こた)える


往:オウ

  駅(えき)まで往復(おうふく)する


桜:さくら

  桜(さくら)の花(はな)


可:カ

  可能性(かのうせい)が高(たか)い


仮:カ・かり

  仮定(かてい)の話(はなし)、仮(かり)の住(す)まい


価:カ

  価値(かち)がある


河:カ・かわ

  運河(うんが)を船(ふね)が通(とお)る、大(おお)きな河(かわ)


過:か・す(ぎる)

  過去(かこ)と現在(げんざい)、過(す)ぎた時間(じかん)


快:カイ・こころよ(い)

  快晴(かいせい)の空(そら)、快(こころよ)い春(はる)


解:カイ・と(く)

  解答(かいとう)を確(たし)かめる、問題(もんだい)を解(と)く


格:カク

  テストに合格(ごうかく)する


確:カク・たし(かめる)

  確実(かくじつ)なこと、予定(よてい)を確(たし)かめる


額:ガク・ひたい

  金額(きんがく)を表示(ひょうじ)する、額(ひたい)のあせ


刊:カン

  新聞(しんぶん)の朝刊(ちょうかん)を読(よ)む


幹:カン・みき

  新幹線(しんかんせん)に乗(の)る、木(き)の幹(みき)


慣:カン・な(れ)

  毎日(まいにち)の習慣(しゅうかん)、慣(な)れ親(した)しむ


眼:ガン

  眼科(がんか)の先生(せんせい)


紀:キ

  何世紀(なんせいき)も前(まえ)の出来事(できごと)


基:キ

  基本(きほん)を身(み)につける


寄:キ・よ(る)

  寄付(きふ)をする、寄(よ)り道(みち)をする


規:キ

  定規(じょうぎ)で長(なが)さを測(はか)る


喜:キ、よろこ(ぶ)

  顔(かお)に喜色(きしょく)があらわれる、合格(ごうかく)を喜(よろこ)ぶ


技:ギ

  科学技術(かがくぎじゅつ)


義:ギ

  正義(せいぎ)の味方(みかた)


逆:ギャク・さか(らう)

  逆転(ぎゃくてん)して勝(か)つ、流(なが)れに逆(さか)らう


久:キュウ・ひさ(しい)

  持久走(じきゅうそう)のタイム、久(ひさ)しぶりの再会(さいかい)


旧:キュウ

  災害(さいがい)の復旧(ふっきゅう)をする


救:キュウ、すく(う)

  救急車(きゅうきゅうしゃ)が走(はし)る、火災(かさい)から人(ひと)を救(すく)う


居:キョ・い(る)

  新居(しんきょ)に住(す)む、居心地(いごこち)が良(よ)い


許:キョ・ゆる(す)

  体育館(たいいくかん)の使用(しよう)を許可(きょか)する、許(ゆる)しを得(え)る


境:キョウ・さかい

  外国(がいこく)との国境(こっきょう)、県(けん)の境(さかい)にある河(かわ)


均:キン

  テストの平均点(へいきんてん)


禁:キン

  立(た)ち入(い)り禁止(きんし)の場所(ばしょ)


句:ク

  文章(ぶんしょう)の句読点(くとうてん)


型:ケイ、かた

  典型的(てんけいてき)な例(れい)、血液型(けつえきがた)を調(しら)べる


経:ケイ、へ(る)

  時間(じかん)の経過(けいか)、年(とし)を経(へ)る


潔:ケツ

  清潔(せいけつ)に保(たも)つ


件:ケン

  事件(じけん)を解決(かいけつ)する


険:ケン・けわ(しい)

  保険(ほけん)をかける、険(けわ)しい道(みち)


検:ケン

  車(くるま)を点検(てんけん)する


限:ゲン・かぎ(る)

  提出(ていしゅつ)の期限(きげん)、時間(じかん)を限(かぎ)る


現:ゲン・あらわ(れる)

  現在(げんざい)の時(じ)こく、急(きゅう)に現(あらわ)れる


減:ゲン・へ(る)

  人口(じんこう)が減少(げんしょう)する、体重(たいじゅう)が減(へ)る


故:コ

  交通事故(こうつうじこ)


個:コ

  二個(にこ)のりんご


護:ゴ

  動物(どうぶつ)を保護(ほご)する


効:コウ・き(く)

  運動(うんどう)の効果(こうか)、薬が効(き)く


厚:あつ(い)

  厚(あつ)い本(ほん)


耕:コウ・たがや(す)

  農耕(のうこう)の機械(きかい)、畑(はたけ)を耕(たがや)す


航:コウ

  大西洋(たいせいよう)を航海(こうかい)する


鉱:コウ

  鉱山(こうざん)の仕事(しごと)


構:コウ・かま(える)

  建物(たてもの)の構造(こうぞう)、カメラを構(かま)える


興:キョウ、コウ

  興味(きょうみ)があること、地方(ちほう)へ興行(こうぎょう)してまわる


講:コウ

  講義(こうぎ)に出席(しゅっせき)する


告:コク、つ(げる)

  告白(こくはく)をする、夏(なつ)の終(お)わりを告(つ)げる


混:コン、こ(む)、ま(ざる)

  混雑(こんざつ)した道(みち)、お店(みせ)が混(こ)む、絵(え)の具(ぐ)を混(ま)ぜる


査:サ

  歯(は)の検査(けんさ)をする


再:サイ・サ・ふたた(び)

  友人(ゆうじん)と再会(さいかい)する、再来週(さらいしゅう)、再(ふたた)び本(ほん)を読(よ)む


災:サイ

  災害(さいがい)を防(ふせ)ぐ


妻:サイ・つま

  愛妻家(あいさいか)、夫(おっと)と妻(つま)


採:サイ・と(る)

  テストの採点(さいてん)をする、山菜(さんさい)を採(と)る


際:サイ

  国際的(こくさいてき)な活動(かつどう)


在:ザイ・あ(る)

  現在(げんざい)の時(じ)こく、東京(とうきょう)に在(あ)る会社(かいしゃ)


財:ザイ

  財産(ざいさん)を守(まも)る


罪:ザイ・つみ

  犯罪(はんざい)から身(み)を守(まも)る、罪(つみ)に問(と)われる


罪:ザイ・つみ

  犯罪(はんざい)から身(み)を守(まも)る、罪(つみ)に問(と)われる


雑:ザツ・ゾウ

  雑草(ざっそう)をぬく、雑(ぞう)きんをしぼる


酸:サン

  炭酸(たんさん)ジュース


賛:サン

  意見(いけん)に賛成(さんせい)する


士:シ

  戦国時代(せんごくじだい)の武士(ぶし)


支:シ・ささ(える)

  支出(ししゅつ)をおさえる、支(ささ)える人(ひと)


史:シ

  歴史(れきし)の勉強(べんきょう)をする


志:シ・こころざ(す)・こころざし

  意志(いし)が固(かた)い、医者(いしゃ)を志(こころざ)す、自分(じぶん)の志(こころざし)


枝:えだ

  木(き)の枝(えだ)


師:シ

  教師(きょうし)になる


資:シ

  資格(しかく)を取(と)る


飼:シ・か(う)

  牛(うし)を飼育(しいく)する、犬(いぬ)を飼(か)う


示:ジ・しめ(す)

  画面(がめん)に表示(ひょうじ)する、指(さ)し示(しめ)す


似:に(る)

  似顔絵(にがおえ)


識:シキ

  知識(ちしき)を得(え)る


質:シツ

  質問(しつもん)をする


舎:シャ

  小学校(しょうがっこう)の校舎(こうしゃ)


謝:シャ

  感謝(かんしゃ)の気持(きも)ち


授:ジュ

  国語(こくご)の授業(じゅぎょう)


修:シュウ・おさ(める)

  修学旅行(しゅうがくりょこう)に行(い)く、学業(がくぎょう)を修(おさ)める


述:ジュツ・の(べる)

  主語(しゅご)と述語(じゅつご)、意見(いけん)を述(の)べる


術:ジュツ

  科学技術(かがくぎじゅつ)


準:ジュン

  学校(がっこう)の準備(じゅんび)をする


序:ジョ

  話(はなし)の順序(じゅんじょ)


招:ショウ・まね(く)

  家(いえ)に招待(しょうたい)する、招(まね)きねこ


証:ショウ

  無罪(むざい)を証明(しょうめい)する


象:ショウ、ゾウ

  気象予報士(きしょうよほうし)の資格(しかく)、大(おお)きな象(ぞう)


賞:ショウ

  賞状(しょうじょう)をもらう


条:ジョウ

  日本(にほん)とアメリカとの条約(じょうやく)


状:ジョウ

  結婚式(けっこんしき)の招待状(しょうたいじょう)


常:ジョウ・つね

  薬(くすり)を常備(じょうび)する、常(つね)に努力(どりょく)する


情:ジョウ・なさ(け)

  たくさんの情報(じょうほう)、情(なさ)けをかける


織:シキ・お(る)

  会社(かいしゃ)の組織(そしき)、布(ぬの)を織(お)る


職:ショク

  いろいろな職業(しょくぎょう)


制:セイ

  時間(じかん)を制限(せいげん)する


性:セイ

  前向(まえむ)きな性格(せいかく)


政:セイ

  日本(にほん)の政治家(せいじか)


勢:セイ・いきお(い)

  台風(たいふう)の勢力(せいりょく)、勢(いきお)いをつける


精:セイ

  チャレンジ精神(せいしん)がある


製:セイ

  自動車(じどうしゃ)を製造(せいぞう)する


税:ゼイ

  税金(ぜいきん)をおさめる


責:セキ・せ(める)

  責任(せきにん)ある仕事(しごと)、相手(あいて)を責(せ)めない


績:セキ

  成績(せいせき)があがる


接:セツ

  インターネットに接続(せつぞく)する


設:セツ・もう(ける)

  設備(せつび)を点検(てんけん)する、会議(かいぎ)を設(もう)ける


絶:ゼツ・た(える)

  気絶(きぜつ)する、笑(わら)いが絶(た)えない


祖:ソ

  祖父(そふ)に会(あ)う


素:ソ

  質素(しっそ)な生活(せいかつ)


総:ソウ

  記者会見(きしゃかいけん)する総理大臣(そうりだいじん)


造:ゾウ、つく(る)

  建物(たてもの)の構造(こうぞう)、船(ふね)を造(つく)


像:ゾウ

  楽(たの)しいことを想像(そうぞう)する


増:ゾウ・ふ(える)・ま(す)

  売上(うりあげ)が増加(ぞうか)する、参加者(さんかしゃ)が増(ふ)える、人気(にんき)が増(ま)す


則:ソク

  規則(きそく)正(ただ)しい生活(せいかつ)


測:ソク・はか(る)

  身長(しんちょう)を測定(そくてい)する、角度(かくど)を測(はか)る


属:ゾク

  金属(きんぞく)の鉄(てつ)


率:リツ・ひき(いる)

  円周率(えんしゅうりつ)、チームを率(ひき)いる


損:ソン

  部品(ぶひん)が破損(はそん)する


貸:か(す)

  本(ほん)を貸(か)し出(だ)す


態:タイ

  水(みず)の状態(じょうたい)が変(か)わる


団:ダン

  団体(だんたい)で旅行(りょこう)に行(い)く


断:ダン・ことわ(る)

  横断歩道(おうだんほどう)、申(もう)し出(で)を断(ことわ)る


築:チク・きず(く)

  建物(たてもの)を建築(けんちく)する、城(しろ)を築(きず)く


貯:チョ

  お金(かね)を貯金(ちょきん)する


張:チョウ・は(る)

  水(みず)の表面張力(ひょうめんちょうりょく)、お風呂(ふろ)にお湯(ゆ)を張(は)る


停:テイ

  バス停(てい)に行(い)く


提:テイ

  提出(ていしゅつ)の期限(きげん)


程:テイ

  旅行(りょこう)の日程(にってい)


適:テキ

  快適(かいてき)な部屋(へや)


統:トウ

  伝統的(でんとうてき)な工芸品(こうげいひん)


堂:ドウ

  お寺(てら)の本堂(ほんどう)


銅:ドウ

  大(おお)きな銅像(どうぞう)


導:ドウ・みちび(く)

  選手(せんしゅ)を指導(しどう)する、成功(せいこう)に導(みちび)く


得:トク・え(る)

  得意(とくい)な科目(かもく)、信用(しんよう)を得(え)る


毒:ドク

  手(て)を消毒(しょうどく)する


独:ドク・ひと(り)

  独学(どくがく)で勉強(べんきょう)する、独(ひと)り言(ごと)


任:ニン・まか(せる)

  責任(せきにん)ある仕事(しごと)、人(ひと)に任(まか)せる


燃:ネン・も(える)

  自動車(じどうしゃ)の燃料(ねんりょう)、木(き)が燃(も)える


能:ノウ

  音楽(おんがく)の才能(さいのう)


破:ハ・やぶ(る)

  機械(きかい)が破損(はそん)する、紙(かみ)を破(やぶ)る


犯:ハン

  防犯(ぼうはん)ブザーを鳴(な)らす


判:ハン・バン

  判断(はんだん)をする、ねこに小判(こばん)


版:ハン

  版画(はんが)をほる


比:ヒ・くら(べる)

  二(ふた)つのものを対比(たいひ)する、身長(しんちょう)を比(くら)べる


肥:ヒ・こ(える)・こえ

  畑(はたけ)の肥料(ひりょう)、肥(こ)えた土地(とち)、畑(はたけ)に肥(こえ)をまく


非:ヒ

  非常口(ひじょうぐち)を確(たし)かめる


費:ヒ

  電気(でんき)を消費(しょうひ)する


備:ビ・そな(える)

  学校(がっこう)の準備(じゅんび)をする、災害(さいがい)に備(そな)える


評:ヒョウ

  評判(ひょうばん)の良(よ)いお店(みせ)


貧:ビン・まず(しい)

  貧(びん)ぼう神(がみ)、くらしが貧(まず)しい


布:フ・ぬの

  布団(ふとん)をほす、大(おお)きな布(ぬの)


婦:フ

  夫婦(ふうふ)でお茶(ちゃ)を飲(の)む


武:ブ・ム

  よろいを着(き)た武士(ぶし)、武者修行(むしゃしゅぎょう)


復:フク

  予習(よしゅう)と復習(ふくしゅう)


複:フク

  書類(しょるい)を複写(ふくしゃ)する


仏:ブツ・ほとけ

  奈良(なら)の大仏(だいぶつ)、仏(ほとけ)の顔(かお)も三度(さんど)


粉:フン・こな・こ

  花粉(かふん)が飛(と)ぶ、粉薬(こなぐすり)を飲(の)む、小麦粉(こむぎこ)を付(つ)ける


編:ヘン・あ(む)

  新聞(しんぶん)を編集(へんしゅう)する、糸(いと)を編(あ)む


弁:ベン

  お弁当(べんとう)を食(た)べる


保:ホ・たも(つ)

  火災保険(かさいほけん)に入(はい)る、清潔(せいけつ)に保(たも)つ


墓:ボ・はか

  墓地(ぼち)の近(ちか)く、お墓参(はかまい)り


報:ホウ

  今日(きょう)の天気予報(てんきよほう)


豊:ホウ・ゆた(か)

  豊作(ほうさく)の年(とし)、豊(ゆた)かな心(こころ)


防:ボウ・ふせ(ぐ)

  消防車(しょうぼうしゃ)が走(はし)る、事故(じこ)を防(ふせ)ぐ


貿:ボウ

  外国(がいこく)との貿易(ぼうえき)


暴:ボウ・ばく・あば(れる)

  暴風雨(ぼうふうう)になる、暴(あば)れ馬(うま)に乗(の)る


脈:ミャク

  高(たか)い山脈(さんみゃく)


務:ム・つと(める)

  会社(かいしゃ)の業務(ぎょうむ)、主役(しゅやく)を務(つと)める


夢:ム・ゆめ

  遊(あそ)びに夢中(むちゅう)になる、夢(ゆめ)を見(み)る


迷:まよ(う)

  道(みち)に迷(まよ)


綿:メン・わた

  綿花(めんか)を育(そだ)てる、ぬいぐるみに綿(わた)をつめる


輸:ユ

  列車(れっしゃ)で輸送(ゆそう)する


余:ヨ・あま(る)

  余力(よりょく)を残(のこ)す、わり算(ざん)の余(あま)り


容:ヨウ

  食品(しょくひん)の容器(ようき)


略:リャク

  説明(せつめい)を省略(しょうりゃく)する


留:リュウ・ル・と(める)

  外国(がいこく)に留学(りゅうがく)する、家(いえ)を留守(るす)にする、気(き)に留(と)める


領:リョウ

  アメリカの大統領(だいとうりょう)


歴:レキ

  日本(にほん)の歴史(れきし)


-《 国語 》小学5年生, 《 漢字一覧 》小学生