《 国語 》小学4年生 《 漢字一覧 》小学生

小学4年生で習う漢字202字の一覧|おかわりドリル

このページは、小学4年生で習う漢字を一覧で確認できるページです。

小学4年生で習う漢字数

・小学4年生で習う漢字は「202字」です。

小学4年生の漢字と、その読みをここで確認できるよ!

「小学4年生の漢字202字と読み」の一覧はこちら

                                                                                          鹿                                                                                  便                            

※ここでの読み方や例文では、対象の学年までに習った漢字のみを使って記載するようにしています。


愛:アイ

  愛犬(あいけん)をかわいがる


案:アン

  道(みち)を案内(あんない)する


以:イ

  十以上(じゅういじょう)の数(かず)


衣:イ・ころも

  衣装(いしょう)ケースにしまう、天(てん)ぷらの衣(ころも)


位:イ・くらい

  家具(かぐ)の位置(いち)を変(か)える、十(じゅう)の位(くらい)と百(ひゃく)の位(くらい)


茨:いばら

  茨城県(いばらきけん)


印:イン・しるし

  印刷(いんかん)する、印(しるし)を付(つ)ける


英:エイ

  英語(えいご)の勉強(べんきょう)


栄:エイ・さか(える)

  栄養(えいよう)、文明(ぶんめい)が栄(さか)える


媛:(エン)

  愛媛県(えひめけん)


塩:エン・しお

  海水(かいすい)の塩分(えんぶん)、肉(にく)に塩(しお)をふる


岡:おか

  岡山県(おかやまけん)


億:おく

  一億人(いちおくにん)


加:カ・くわ(える)

  ボランティアに参加(さんか)する、塩(しお)を加(くわ)える


果:カ・は(たす)

  計算(けいさん)の結果(けっか)、役(やく)わりを果(は)たす


貨:カ

  貨物列車(かもつれっしゃ)が走(はし)る


課:カ

  放課後(ほうかご)の学校(がっこう)


芽:ガ・め

  種(たね)が発芽(はつが)する、植物(しょくぶつ)の芽(め)が出(で)る


賀:ガ

  年賀(ねんが)はがきを書(か)く


改:カイ・あらた(める)

  駅(えき)の改札(かいさつ)、書(か)き改(あらた)める


械:カイ

  工場(こうじょう)の機械(きかい)


害:ガイ

  自然(しぜん)のさい害(がい)


街:ガイ・まち

  市街地(しがいち)に行(い)く、街角(まちかど)にあるお店(みせ)


各:カク

  各地(かくち)のイベント


覚:カク・おぼ(える)・さ(める)

  手(て)の感覚(かんかく)、漢字(かんじ)を覚(おぼ)える、目(め)を覚(さ)ます


潟:かた

  新潟県(にいがたけん)


完:カン

  工作(こうさく)が完成(かんせい)する


官:カン

  自動車(じどうしゃ)の教習所(きょうしゅうじょ)の教官(きょうかん)


管:カン・くだ

  配管(はいかん)をつなげる、管(くだ)を通(とお)す


関:カン・せき・かか(わる)

  関係(かんけい)を調(しら)べる、関所(せきしょ)を通(とお)る、命(いのち)に関(かか)わる


観:カン

  外国(がいこく)へ観光(かんこう)に行(い)く


願:ガン・ねが(う)

  念願(ねんがん)がかなう、お願(ねが)いをする


岐:(キ)

  岐阜県(ぎふけん)


希:キ

  みんなの希望(きぼう)


季:キ

  季節(きせつ)のうつり変(か)わり


旗:キ・はた

  日本(にほん)の国旗(こっき)、大(おお)きな旗(はた)をふる


器:キ・うつわ

  食器(しょっき)をしまう、器(うつわ)におかずをもる


機:キ

  機械(きかい)を動(うご)かす


議:ギ

  会議(かいぎ)をする


求:キュウ・もと(める)

  仕事(しごと)の求人(きゅうじん)、夢(ゆめ)を追(お)い求(もと)める


泣:キュウ・な(く)

  号泣(ごうきゅう)する、子(こ)どもが泣(な)く


給:キュウ

  給食(きゅうしょく)の時間(じかん)


挙:キョ・あ(げる)

  挙手(きょしゅ)をする、手(て)を挙(あ)げる


漁:ギョ・りょう

  漁港(ぎょこう)の船(ふね)、漁(りょう)に出(で)る


共:キョウ・とも

  自然(しぜん)と共存(きょうぞん)する、共(とも)に行動(こうどう)する


協:キョウ

  協力(きょうりょく)する


鏡:キョウ・かがみ

  望遠鏡(ぼうえんきょう)をのぞく、鏡(かがみ)を見(み)る


競:キョウ・ケイ・きそ(う)・せ(る)

  競争(きょうそう)する、競馬(けいば)、競(きそ)い合(あ)う、市場(いちば)の競(せ)り


極:キョク・きわ(める)

  南極(なんきょく)の氷(こおり)、頂点(ちょうてん)を極(きわ)める


熊:くま

  熊本県(くまもとけん)


訓:クン

  ぼうさい訓練(くんれん)


軍:グン

  軍事(ぐんじ)き地(ち)


郡:グン

  郡部(ぐんぶ)の川(かわ)


群:グン、(む)れる、むら

  群馬県(ぐんまけん)、魚(さかな)の群(む)れ、群(むら)がる


径:ケイ

  円(えん)の直径(ちょっけい)


景:ケイ・ケ

  自然(しぜん)の風景(ふうけい)・外(そと)の景色(けしき)を見(み)る


芸:ゲイ

  芸(げい)じゅつ作品(さくひん)


欠:ケツ・か(ける)

  欠席(けっせき)する、おわんが欠(か)ける


結:ケツ・むす(ぶ)

  努力(どりょく)の結果(けっか)、ロープを結(むす)ぶ


建:ケン・た(てる)

  病院(びょういん)を建(けん)せつする、家(いえ)を建(た)てる


健:ケン・すこ(やか)

  健康(けんこう)に良(よ)い運動(うんどう)、健(すこ)やかに育(そだ)つ


験:ケン

  実験(じっけん)をする


固:コ・かた(い)

  ひもで固定(こてい)する、紙(かみ)ねん土(ど)が固(かた)まる


功:コウ

  実験(じっけん)が成功(せいこう)する


好:コウ・この(む)・す(き)

  友好(ゆうこう)を深(ふか)める、和食(わしょく)を好(この)む、好(す)きな色(いろ)


香:か・かお(り)

  香川県(かがわけん)、いい香(かお)りの花(はな)


候:コウ

  悪天候(あくてんこう)になる


康:コウ

  健康(けんこう)しんだん


佐:サ

  佐賀県(さがけん)


差:サ、さ(す)

  交差点(こうさてん)の信号(しんごう)、指(ゆび)を差(さ)す


菜:サイ・な

  野菜(やさい)を食(た)べる、菜(な)の花(はな)


最:サイ・もっと(も)

  最近(さいきん)の出来事(できごと)、最(もっと)も高(たか)い山(やま)


埼:さい

  埼玉県(さいたまけん)


材:ザイ

  工作(こうさく)の材料(ざいりょう)


崎:さき

  長崎県(ながさきけん)、宮崎県(みやざきけん)


昨:サク

  昨夜(さくや)は雨(あめ)がふった


札:サツ・ふだ

  千円札(せんえんさつ)をしまう、名札(なふだ)を付(つ)ける


刷:サツ・す(る)

  プリントを印刷(いんさつ)する、新聞(しんぶん)を刷(す)る


察:サツ

  植物(しょくぶつ)を観察(かんさつ)する


参:サン・まい(る)

  イベントに参加(さんか)する、お宮参(みやまい)り


産:サン・う(む)

  車(くるま)を生産(せいさん)する、たまごを産(う)む


散:サン・ち(る)

  犬(いぬ)の散歩(さんぽ)をする、花(はな)が散(ち)る


残:ザン・のこ(る)

  残念(ざんねん)に思(おも)う、残(のこ)りの時間(じかん)


氏:シ

  氏名(しめい)を書(か)く


司:シ

  番組(ばんぐみ)の司会者(しかいしゃ)


試:シ・こころ(みる)

  試験(しけん)を受(う)ける、新(あたら)しい方法(ほうほう)を試(こころ)みる


児:ジ

  児童館(じどうかん)で遊(あそ)ぶ


治:ジ・チ・おさ(める)・なお(る)

  自治体(じちたい)、治安(ちあん)が良(よ)い、国(くに)を治(おさ)める、病気(びょうき)が治(なお)る


滋:(ジ)

  滋賀県(しがけん)


辞:ジ

  国語辞典(こくごじてん)


鹿:か、しか

  鹿児島県(かごしまけん)、鹿(しか)の角(つの)


失:シツ・うしな(う)

  失敗(しっぱい)から学(まな)ぶ、気(き)を失(うしな)う


借:シャク・か(りる)

  借家(しゃくや)に住(す)む、本(ほん)を借(か)りる


種:シュ・たね

  魚(さかな)の種類(しゅるい)を調(しら)べる、花(はな)の種(たね)を植(う)える


周:シュウ・まわ(り)

  学校(がっこう)の周辺(しゅうへん)、池(いけ)の周(まわ)り


祝:シュク・いわ(う)

  日本(にほん)の祝日(しゅくじつ)、出産(しゅっさん)のお祝(いわ)い


順:ジュン

  順番(じゅんばん)を決(き)める


初:ショ・はじ(め)・はつ

  最初(さいしょ)、初(はじ)めてのこと、初雪(はつゆき)がふる


松:ショウ・まつ

  松竹梅(しょうちくばい)、松(まつ)の木(き)


笑:わら(う)

  楽(たの)しく笑(わら)う


唱:ショウ・とな(える)

  合唱(がっしょう)コンクール、おきょうを唱(とな)える


焼:や(く)

  焼(や)き鳥(とり)


照:ショウ・て(る)

  天井(てんじょう)の照明(しょうめい)、日差(ひざ)しが顔(かお)を照(て)らす


城:ジョウ、しろ

  城下町(じょうかまち)、全国(ぜんこく)のお城(しろ)


縄:なわ

  縄(なわ)とび


臣:シン・ジン

  家臣(かしん)を引(ひ)き連(つ)れる、大臣(だいじん)の仕事(しごと)


信:シン

  赤信号(あかしんごう)


井:い

  福井県(ふくいけん)


成:セイ・な(る)

  成人式(せいじんしき)、成(な)り行(ゆ)きにまかせる


省:セイ・ショウ・はぶ(く)

  反省(はんせい)する、省(しょう)エネ、手間(てま)が省(はぶ)ける


清:セイ・きよ(い)

  日本(にほん)の清流(せいりゅう)、京都(きょうと)の清水寺(きよみずでら)


静:セイ・しず(か)

  病院(びょういん)で安静(あんせい)にする、静岡県(しずおかけん)


席:セキ

  学校(がっこう)を欠席(けっせき)する


積:セキ・つ(む)

  長方形(ちょうほうけい)の面積(めんせき)、車(くるま)に荷物(にもつ)を積(つ)む


折:セツ・お(る)

  道(みち)を左折(させつ)する、折(お)り紙(がみ)


節:セツ・ふし

  節分(せつぶん)の豆(まめ)、木材(もくざい)の節(ふし)


説:セツ・と(く)

  小説(しょうせつ)を読(よ)む、教(おし)えを説(と)く


浅:あさ(い)

  浅(あさ)いプール


戦:セン・たたか(う)

  戦争(せんそう)、サッカーの試合(しあい)で戦(たたか)う


選:セン・えら(ぶ)

  野球(やきゅう)の選手(せんしゅ)、好(す)きな物(もの)を選(えら)ぶ


然:ゼン・ネン

  森(もり)で自然(しぜん)を守(まも)る、天然記念物(てんねんきねんぶつ)の動物(どうぶつ)


争:ソウ・あらそ(う)

  戦争(せんそう)、争(あらそ)いごとをさける


倉:ソウ・くら

  倉庫(そうこ)の荷物(にもつ)、お米(こめ)を倉(くら)にしまう


巣:す

  鳥(とり)の巣(す)


束:ソク・たば

  約束(やくそく)を守(まも)る、ぼうを束(たば)ねる


側:ソク・がわ

  箱(はこ)の側面(そくめん)、家(いえ)の南側(みなみがわ)


続:ゾク・つづ(く)

  けい続(ぞく)は力(ちから)なり、話(はなし)の続(つづ)き


卒:ソツ

  学校(がっこう)を卒業(そつぎょう)する


孫:ソン・まご

  子孫(しそん)、孫(まご)に会(あ)う


帯:タイ・お(びる)・おび

  包帯(ほうたい)、電気(でんき)を帯(お)びる、着物(きもの)の帯(おび)


隊:タイ

  兵隊(へいたい)


達:タツ

  荷物(にもつ)を配達(はいたつ)する


単:タン

  英単語(えいたんご)を覚(おぼ)える


置:チ・お(く)

  席(せき)の配置(はいち)、荷物(にもつ)を置(お)く


仲:なか

  仲(なか)が良(よ)い友達(ともだち)


沖:おき

  沖縄県(おきなわけん)


兆:チョウ

  一兆円(いっちょうえん)


低:テイ・ひく(い)

  低学年(ていがくねん)、低(ひく)い山(やま)


底:テイ・そこ

  海底(かいてい)の地形(ちけい)、海(うみ)の底(そこ)


的:テキ・まと

  目的地(もくてきち)に着(つ)く、的(まと)に当(あ)てる


典:テン

  漢字辞典(かんじじてん)で調(しら)べる


伝:デン・つた(える)

  伝言(でんごん)ゲーム、自分(じぶん)の考(かんが)えを伝(つた)える


:ト

  先生(せんせい)と生徒(せいと)


努:ド・つと(める)

  努力(どりょく)する、勉学(べんがく)に努(つと)める


灯:トウ

  灯台(とうだい)の明(あ)かり


働:ドウ・はたら(く)

  労働時間(ろうどうじかん)、会社(かいしゃ)で働(はたら)く


特:トク

  特別(とくべつ)な物(もの)


徳:トク

  徳島県(とくしまけん)


栃:とち

  栃木県(とちぎけん)


奈:ナ

  奈良県(ならけん)、神奈川県(かながわけん)


梨:なし

  山梨県(やまなしけん)


熱:ネツ・あつ(い)

  熱(ねつ)が出(で)る、熱(あつ)いお茶(ちゃ)


念:ネン

  記念写真(きねんしゃしん)


敗:ハイ・やぶ(れる)

  試合(しあい)に敗北(はいぼく)する、戦(たたか)いに敗(やぶ)れる


梅:バイ・うめ

  松竹梅(しょうちくばい)、梅(うめ)の花(はな)


博:ハク

  博物館(はくぶつかん)


阪:(ハン)

  大阪府(おおさかふ)


飯:ハン・めし

  ご飯(はん)の時間(じかん)、昼飯(ひるめし)を食(た)べる


飛:ヒ・と(ぶ)

  飛行機(ひこうき)、鳥(とり)が飛(と)ぶ


必:ヒツ・かなら(ず)

  必要(ひつよう)な物(もの)、約束(やくそく)を必(かなら)ず守(まも)る


票:ヒョウ

  選挙(せんきょ)の投票(とうひょう)


標:ヒョウ

  今年(ことし)の目標(もくひょう)


不:フ

  不安(ふあん)になる


夫:フ・フウ・おっと

  農夫(のうふ)、工夫(くふう)する、夫(おっと)とつま


付:フ・つ(く)

  本(ほん)の付録(ふろく)、気(き)が付(つ)いたこと


府:フ

  都道府県(とどうふけん)


阜:フ

  岐阜県(ぎふけん)


富:フ、と(む)、とみ

  富士山(ふじさん)、富山県(とやまけん)、富(とみ)をきずく


副:フク

  薬(くすり)の副作用(ふくさよう)


兵:ヘイ・ヒョウ

  兵隊(へいたい)、兵庫県(ひょうごけん)


別:ベツ・わか(れる)

  差別(さべつ)をなくす、友達(ともだち)と別(わか)れる


辺:ヘン・あた(り)・べ

  家(いえ)の周辺(しゅうへん)を歩(ある)く、この辺(あた)りのお店(みせ)、海辺(うみべ)で過(す)ごす


変:ヘン・か(わる)

  時代(じだい)の変化(へんか)、季節(きせつ)が変(か)わる


便:ビン・ベン・たよ(り)

  手紙(てがみ)を便(びん)せんに書(か)く、便利(べんり)な道具(どうぐ)、便(たよ)りを送(おく)る


包:ホウ・つつ(む)

  包帯(ほうたい)をまく、包(つつ)み紙(がみ)をはがす


法:ホウ

  練習方法(れんしゅうほうほう)を変(か)える


望:ボウ・のぞ(む)

  希望(きぼう)をもつ、大(おお)きな望(のぞ)み


牧:ボク

  広(ひろ)い牧場(ぼくじょう)


末:マツ・すえ

  今年(ことし)の年末(ねんまつ)、考(かんが)えた末(すえ)に決(き)めたこと


満:マン・み(ちる)

  満員(まんいん)のバス、月(つき)が満(み)ちる


未:ミ

  未来(みらい)について考(かんが)える


民:ミン

  いろいろな民族(みんぞく)


無:ム・ブ・な(い)

  無理(むり)をしない、無事(ぶじ)に家(いえ)に帰(かえ)る、何(なに)も無(な)い部屋(へや)


約:ヤク

  約束(やくそく)を守(まも)る


勇:ユウ・いさ(む)

  勇気(ゆうき)が出(で)る、勇(いさ)ましい人(ひと)


要:ヨウ・かなめ

  必要(ひつよう)な物(もの)、要(かなめ)の部分(ぶぶん)


養:ヨウ・やしな(う)

  栄養(えいよう)のバランスが良(よ)い、家族(かぞく)を養(やしな)う


浴:ヨク・あ(びる)

  入浴(にゅうよく)する、水(みず)を浴(あ)びる


利:リ

  便利(べんり)な道具(どうぐ)


陸:リク

  陸(りく)に上(あ)がる


良:リョウ・よ(い)

  良薬(りょうやく)は口(くち)に苦(にが)い、風通(かぜとお)しが良(よ)い


料:リョウ

  料理(りょうり)を作(つく)る


量:リョウ・はか(る)

  大量(たいりょう)に使(つか)う、重(おも)さを量(はか)る


輪:リン・わ

  車(くるま)の車輪(しゃりん)、輪(わ)になって集(あつ)まる


類:ルイ・たぐ(い)

  魚(さかな)の種類(しゅるい)を調(しら)べる、類(たぐ)いまれな美(うつく)しさ


令:レイ

  号令(ごうれい)をかける


冷:レイ・つめ(たい)・ひ(える)・さ(ます)

  冷静(れいせい)になる、冷(つめ)たい飲(の)み物(もの)、体(からだ)が冷(ひ)える、お湯(ゆ)が冷(さ)める


例:レイ、たと(える)

  例文(れいぶん)をしめす、例(たと)えばの話(はなし)をする


連:レン・つ(れる)・つら(なる)

  連続(れんぞく)する、子(こ)どもを連(つ)れる、連(つら)なった山(やま)


老:ロウ・お(いる)

  老人(ろうじん)ホーム、年老(としお)いる


労:ロウ

  労働(ろうどう)する


録:ロク

  記録的(きろくてき)な大雨(おおあめ)


-《 国語 》小学4年生, 《 漢字一覧 》小学生